top of page
食品表示お役立ち情報まとめ
検索
サービス フードガイド
4 日前読了時間: 5分
【食品輸出】FDAで赤色3号が使用禁止に日本での影響は?変更点は?
FDAで赤色3号が使用禁止に。なぜ禁止されたのか、日本の食品業界ではどのような影響があるのかをプロが解説します。 【赤色3号とは?】 赤色3号とは、化学名を「エリスロシン」と呼ぶ、食用タール色素に分類される赤色合成着色料の1つです。日本では指定添加物の1つで、お菓子や漬...
閲覧数:466回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年12月12日読了時間: 10分
【輸入食品】食品添加物とポジティブリスト制度の対応方法を解説
■本記事で分かる事 海外から食品輸入をする際にかならず確認しておきたい「食品添加物」と「残留農薬等ポジティブリスト制度」について解説いたします。 また対応方法、輸入食品ビジネスを成功させるポイントについてもご紹介します。 ■目次...
閲覧数:136回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年9月29日読了時間: 10分
【無料テンプレート付】食品規格書とは?作り方と運用方法【有資格者が解説】
食品規格書について、作り方がわからずお困りではありませんか? 卸先から提出を求められることの多い「食品規格書」について、作り方と運用方法を解説いたします。 ■食品規格書とは? ・ 食品規格書の書式 ・ 食品規格書テンプレート(無料ダウンロード) ■食品規格書各項目の解説...
閲覧数:2,548回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年7月20日読了時間: 5分
【紅麹問題】機能性表示食品の法改正において製造事業者がすべき対応は?【機能性表示食品/法改正まとめ】
はじめに 紅麹原料を含むサプリメントの健康被害を受けて、内閣府の消費者委員会は食品表示基準の一部改正が適当であると結論づけました。どのように改正されるのかの変更内容と、改正によって事業者が対応しなければならない事について、食品表示についてサービス提供をしている筆者が解説して...
閲覧数:327回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年6月30日読了時間: 7分
海外輸出に必要なことは?基準調査と表示作成について
はじめに 昨今、日本で製造された食品の海外輸出が進んでいます。理由としては、日本政府が食品輸出を推奨している、国際経済的な利点、外国から見た日本製造の品質面での安全信頼性、世界的な栄養や健康面での意識の向上など様々です。...
閲覧数:1,172回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年5月11日読了時間: 3分
自動販売機での食品表示はどうするべき?表示に必要な項目は?
自動販売機での食品表示はどうするべき?表示に必要な項目ってあるの? 自動販売機は、街や駅など至る所に設置され、24時間いつでも商品を購入できる便利な存在です。最近では、飲料に留まらず、熱々の麺や冷凍食品など、さまざまな商品が提供されるようになってきました。ここでは、自動販売...
閲覧数:471回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年3月26日読了時間: 8分
紅麹は危険?ベニコウジ色素とは違うの?多くの食品で使われる添加物についてプロが解説 ※随時更新
■ はじめに ※随時更新記事 近頃「紅麹」を含む一部の健康食品について健康被害が報道されています。 紅麹ってそもそも何? ベニコウジ色素と紅麹が入っているけど食べてもいいの? 製造者はどのように対応するべき? また、報道以降、様々なサイトやSNSなどで解説や意見も取り上げ...
閲覧数:44,931回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年3月12日読了時間: 3分
プラントベース食品表示の重要性と注意点
近年、健康志向や環境への配慮から注目を集めているのが、植物由来の原料を主成分とした「プラントベース食品」です。 肉や乳製品の代替品として急速に普及しているなか、消費者が適切な商品を選択できるよう、明確な表示が必要とされています。この記事では、プラントベース食品の概要と表示に...
閲覧数:340回0件のコメント
サービス フードガイド
2024年1月2日読了時間: 6分
【食材別一覧表まとめ】消費期限・賞味期限の設定方法を解説
【食材別一覧表まとめ】消費期限・賞味期限の設定方法を解説 食品の期限表示は、食品を購入したり、使用したりするうえで必要になる、大切な情報源で す。この記事では消費期限・賞味期限の設定方法を解説します。 期限表示について 食品の期限表示は、一定の品質が保たれる期間を示すもので...
閲覧数:11,178回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年11月17日読了時間: 5分
食品表示法改正最新情報2023まとめ
今回は、2023年上半期までに実施された食品表示法の改正に関する最新情報をご紹介します。 ■「くるみ」のアレルギー表示義務化 ・公布日:2023年(令和5年)3月9日~ ・経過措置期間:2025年3月末まで 2023年3月9日、食品表示基準の一部を改正する内閣府令が公表され...
閲覧数:1,669回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年10月10日読了時間: 4分
【食品表示法解説】表示省略できる食品添加物のキャリーオーバーとは?
食品に使用、あるいは原材料に含まれている食品添加物は、食品表示法により、原則として商品の容器包装に表示するように定められています。 しかし、一部例外があり、「キャリーオーバー」と呼ばれる食品添加物は表示の省略が認められています。...
閲覧数:13,841回0件のコメント
横川仁美
2023年9月12日読了時間: 4分
食品添加物の不使用表示の規制強化。ガイドラインの要点を解説
食品の多様化と加工技術の進歩により、市場にはさまざまな加工食品が登場しています。しかし、今日では過度な不使用表示が、一部の加工食品で問題視されています。そこで、消費者庁は「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン(リンク)」を令和4年3月30日に策定しました。ガイドライン...
閲覧数:194回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年8月8日読了時間: 5分
輸入食品を販売する際の食品表示のポイント
日本においては、食品表示法の下、販売されるすべての食品に名称・原材料名・期限・栄養 成分などを容器包装の見やすい箇所に表示することが義務付けられています。したがって、 輸入食品を日本国内で販売する際は、これらの規制を遵守することになります。...
閲覧数:8,141回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年7月27日読了時間: 3分
しいたけの原産地表示が変更へ。新旧の違いを解説
消費者庁の食品表示基準のQ&Aが改正(令和4年3月30日付け)され、令和4年9月末からは、しいたけの原産地表示が変更されています。これまでしいたけは他の農産物と同様に、収穫された場所を原産地として表示していましたが、改正により原木または菌床培地に種菌を植え付けた場所(植菌地...
閲覧数:190回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年7月13日読了時間: 4分
「ナトリウム」と「食塩相当量」の違いとは?食品表示法における表示方法について解説
平成27年4月1日施行の食品表示法改正により、加工食品の容器や包装には栄養成分表示が義務化されました。表示される項目は熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、そしてナトリウム(食塩相当量で表示)の5項目です。これまで塩分はナトリウムで表示されていましたが、新基準では消費者にわかり...
閲覧数:6,874回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年6月21日読了時間: 3分
アサリ産地表示の厳格化。農林水産省、輸入品の偽装問題に対応
2022年3月18日、外国産アサリが熊本県産として多量に流出していた可能性がある問題を受けて、消費者庁における食品表示Q&Aが改正されアサリの原産地表示ルールを厳格化されました。新ルールでは、輸入アサリの原産地表示は国内での生育期間に関わらず、原則的に輸出国とすることが明確...
閲覧数:255回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年5月31日読了時間: 7分
ECサイト上での食品表示情報の重要性と食品販売におけるポイント
食品販売時には、食品表示法に基づき、容器包装に原産地や原材料名などの情報を表示する必要があります。一方、ECサイト上においては、食品表示基準の適用範囲外となっています。 ECサイトにおける食品表示の情報について充実を図るため、消費者庁は「インターネット販売における食品表示の...
閲覧数:1,263回0件のコメント
横川仁美
2023年5月15日読了時間: 8分
【食品表示ラベル の作り方】プロがお答え!記載しなければならない項目等分かりやすく解説/アレルギー推奨表示「マカダミアナッツ」追記
食品販売時には、食品表示法で決まった内容を食品表示ラベルに記載する必要があります。今回は、食品表示法で規定された内容やラベルの作成方法、そして違反による罰則について解説します。 食品表示ラベルとは? 食品表示ラベルは、食品表示法によって商品の包装容器に添付が義務づけられた表...
閲覧数:17,683回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年5月1日読了時間: 5分
【食品表示法】アレルギー表示「くるみ」の義務化について管理栄養士が解説/マカダミアナッツ追記
近年、くるみによるアレルギー症例数が増えていることを踏まえて、令和5年3月9日に食品表示基準が改正され、「くるみ」が、容器包装された加工食品で表示が義務づけられているアレルギー物質(特定原材料)に追加されました(注1)。...
閲覧数:1,135回0件のコメント
サービス フードガイド
2023年4月16日読了時間: 3分
【食品表示法】⿂⾁ハム及び⿂⾁ソーセージについて解説【別表第四要点&要約】
目次 食品表示法においての⿂⾁ハム及び⿂⾁ソーセージの定義・名称規則 食品表示法においての⿂⾁ハム及び⿂⾁ソーセージの原材料名記載欄表示方法 筆者・引用元について ■食品表示法においての⿂⾁ハム及び⿂⾁ソーセージの定義・名称規則...
閲覧数:58回0件のコメント
bottom of page