
フードガイドサービス
聖護院蕪饅頭
12月に入り寒さが身に染みる季節となりました。
近くのスーパーで旬の聖護院蕪が安く扱っていましたので今日はそれをつかった和風の献立です。
腐ることがなくストックがきく白玉粉とすり下ろした蕪を合わせて揚げるだけなので手軽に作ることができます。食べ応えもあり身体も温まるのでこれからの季節にお勧めいたします。
写真は約2人前

材料 一人前
白玉粉 30g
聖護院蕪 50g
茄子 10g
マイタケ 10g
片栗粉 少々
出汁 40cc
塩 少々
薄口しょうゆ 少々
作り方
①茄子、マイタケをひと口大に切る。
聖護院蕪をすりおろしてざるにこして軽く手で水気を絞る。蕪をすり下ろした際に出た水を別にとっておく。
ボールに白玉粉、蕪おろしを入れて混ぜる。水気が足りないはずなので蕪の水を少しずつ加えて耳たぶくらいの固さになるまで混ぜて団子状に丸める。
②蕪団子170度の油で揚げる。軽くひっくり返しながら均一に火が通るようにする。
団子が浮いてきて表面がきつね色になったら取り出す。
茄子とマイタケは片栗粉をまぶして揚げる
③鍋に出汁、薄口醤油、塩を入れて火をかけて沸騰したら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて餡を作る
④皿に②を盛り③のあんをかける
フードガイドサービス調べ(本サービスのデータ誤入力による保証は致しかねます)
栄養価 一人前あたり
カロリー / 248kcal たんぱく質 / 3.5g 脂質 / 8.9g 炭水化物 / 36.9g 塩分 / 1.3g
アレルギー原因物質(対象:表示義務7品目えび、かに、落花生、そば、小麦、卵、乳)
なし
宗教禁忌(対象:ベジタリアン、イスラム、ヒンドゥー、ユダヤ)
ベジタリアン / イスラム教 (薄口醤油がハラル認証品なら合法)/ ヒンドゥー教