
フードガイドサービス
フルーツトマトのおでん
寒い日にちょっと変わったおでんのご紹介。
簡単で和風だしとの相性が意外と良いトマトのおでんは冷やした状態で夏場にもおいしくいただけます。
フルーツトマトと歌ってはいますが普通のトマトでOK
今回の写真のは桃太郎トマトを4分の1に包丁したものを使用しております。
調理のポイントは出汁にトマトを入れたらすぐに火を切ること。材料に味が染みるのは温度が下がっていくときなので、それを意識しつつトマトが煮崩れが起きないよう煮込むことをしないようにしましょう。

材料 1人前
トマト(小) 1個
出汁 150cc
醤油 5cc
塩 適量
作り方
①鍋に湯を沸かして沸騰した鍋にトマトを4秒ほどいれて水に落とす。ヘタをくり抜いて湯剥きする。大きいトマトの場合は湯剥きしたトマトをひと口大に包丁する。
②鍋に出汁、醤油、塩を入れて沸騰させて味見する。
①を入れてすぐに火を止め粗熱が取れるまで放置する。
再び火にかけて鍋がかすかにふつふつとなるまで(必ず沸騰させてはいけない)
80度ほどの温度になるまで熱を加え80度ほどになったら火を止めて再度室温になりまで放置する。
冷たいものを食べたい場合は粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷えたものを頂く。
あたたかいものを食べる場合は火を止めた時点で粗熱を取らずにお皿に盛る。
フードガイドサービス調べ(本サービスのデータ誤入力による保証は致しかねます)
栄養価 一人前あたり カロリー / 40kcal たんぱく質 / 2.2g 脂質 / 0.2g 炭水化物 / 9.3g 塩分 / 2.1g
アレルギー原因物質(対象:表示義務7品目えび、かに、落花生、そば、小麦、卵、乳)
なし
宗教禁忌(対象:ベジタリアン、イスラム、ヒンドゥー、ユダヤ)
ベジタリアン / イスラム教 (ハラル認証醤油ならば合法)/ ヒンドゥー教